FFXI Creator’s voice Ζ

既存ジョブに関するプレゼン

http://ff11creatersvoice.cocolog-nifty.com/fanfes/2007/11/post_4114.html

□赤魔道士
せっかく剣がつかえるので前にいって攻撃する機会が増えるような魔法を追加しようかと思っています。


それは嬉しい。
フレとか顔見知りPTやソロでは、前に出ることありますけど…
Lv上げPTで一回だけ自主的に抜刀したことがアルYO。
でも即、Lv上げで殴るのは辞めた。

昔、60前後だったかなテリガン岬が、大人気だったころ
トンネル通路で、蟹やってたときに、メンバーのHP・MPに余裕があることを確認して
ちょっと前にでて攻撃してみたくなる衝動って奴です。

2,3発ペシペシしたところで、
「赤さん、そこ立たないでください」といわれた。
「スミマセン、ここ邪魔な位置でしたか?」と聞くと
「違います。赤は後衛なんだから殴るの止めて元の場所に戻ってください」とキッパリ言われて以来
赤は前でなぐちゃいけないんだとインプットされました。

その後、別のPTでテリガンに行った時に
「赤さん殴らないんですか?回復とか余裕あるし、
前に来て殴っちゃってください」と、嬉しいことを言われたけど丁重に断った…。

お空活動で尊敬する赤魔道士さんがいるんですけど
憧れなんです。麒麟赤盾をソツなくこなし、前で殴る。
中衛というジョブを使いこなせる凄い赤になってみたい。

結論:前に出る?おいしいの?
よっぽどすんごい魔法なら…アレですけど。
まさかエンライトとエンダークですか?まさか、まさかね?

□白魔道士
光属性の睡眠魔法「リポーズ」が入ります。

おー、ララバイ?

□獣使い
獣使いはアルタナの神兵のバージョンアップで幾つかの変更と追加があります。
一つ目は、前回仕様的には追加された「まってろ」によるHP回復量が劇的に増えます。そしてもう1つは呼び出しペットに限定されますが、獣使い自身の敵対心を渡す「ひきつけろ」というペットコマンドが追加されます。
リキャストが短いので、挑発のような使い方ができます。BCやPTで使うことになるかと思います。
また、次回以降になってしまいますが、「いたわる」のペットフードに状態異常回復のものを追加したり、それに合わせて使用間隔を短めにしたりしようかと思っています。


「まってろ」の回復量…ほんと…アレでしたからね。嬉しいです。
「ひきつけろ」…新アビ。自分のヘイト擦り付けられるなら
マスターとしては死亡率が下がって嬉しいです。
でもソロしかしないからなぁ…PTとかBCとか想像できない…
そもそも獣本体がどれだけヘイト稼げるかにもよるってことか。
しかも、汁ペットは…格上にはめっきり、物凄く、俄然!弱いんですけど…。
瞬発的なヘイト稼ぎの柱にっていうか…アレか生贄??!!!

/ja よびだす (me)
/p 今日の生贄は ○○ ちゃん!

パーティーメンバーが居ません

これだ、コレでかつる!!

というか、その写真の…アレは…その…キャリーたんていうのは
判っているんですが、逆に花マンドラゴラは…あやつれるんですか?
そっちのほうが気になる。(*´ω`*)

□忍者
まずスニーク効果の忍術を追加しようと思っています。


スニーク…足音を消す。
前から思ってたんだ、姿隠せるのに、足音消せないなんて
忍びとして風上に置けないと…。むしろ、忍者なら
最初から足音が消えているのはデフォルトとかさ…。
大体「足袋」ってものは…足音が消えると思うんだ。
なんで、「足袋はいて、姿が消える」のか...原理が知りたい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1470840

まけた・・・やっぱりヴぁーんwには勝てない!!!
このCHR性には同種族♀だが勝てる気がしない!
さすがヴぁーん!CHRが無駄に高い訳じゃなかったヴぁーん!
伊達じゃないヴぁーん!!!魅了されすぎヴぁーーーん!
当然、マイリストに入れたヴぁーん!ヽ(`д´)ノ

あと「青魔法3種」。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1477522
青魔というか…まぁアレです。ニーソックス娘が走ってます。
上のヴぁーん様がゲスト出演。
[FF11] 新ジョブ:学者とモグハ訪問実装
学者だぁ〜〜〜(’∇’)ノ
本、二刀流で殴れる!とおもったら
注釈で「本で殴ることはありません」と書かれていた。ちぇぇ
辞書でボッコボッコできる!とおもったのにぃ!

※写真は真ジョブ「髭り子」。(髭ヒュム♂踊り子)

そしてFFTAやベイグラでもお馴染みの
「グリモア」という単語が…ゴクリ(´Д`*)
やだ…ちょっと「グリモア」にどきどきしちゃう。

ただジョブ特性をみるとサポ喰い前提的なことが
書いてある。元々、中衛的なジョブを追加するって言ってたし
うまく入れたなと思う。

えるヴぁーん♀ですが、やってもいいですか(´・ω・`)
どっかでINTないからヴぁーん糸冬 了...って書いてあったけど…。

で、モグハにフレ呼べるようになるんだとか。
PT組まないと入れないようだけどね…。

マクロパレット増強とかばんが70個にっていうのは
やっとですね。

ちなみに、「ただし戦時下なので普通の店や競売場はない。
レンタルハウスや宅配はあり。」というのは何か気になる。

http://ff11creatersvoice.cocolog-nifty.com/fanfes/2007/11/post_df69.html

公式:戦場の魔術師「学者」
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/2489/detail.html

↑幻水に出てきたテンプルトン君かと思ったら
 最後のイラストが、凄い形相のハ●ーポッターだった((((゜д゜;))))
[FF11] ソロッとNM〜続 1/2三匹を斬るTres Duendes
先日から、不思議な魔法に掛かってしまったようで
リポップごとに狩りたくてしかたがい不思議なNM「Tres Duendes」。

今回は、がんばってPOP場所までの経路を書いてみた。
フォミュナ水道のMAP1枚目と2枚目をつないだ感じです、
緑の部分は1枚目です。センスなさ過ぎでごめんなさい。

■ 地図の見方 ■

※1枚目部分は、2枚目MAPにくっつけただけなので座標は一致しません。

■ピンク線:基本ルート(行き)/タウルス部屋はうまく回避してください

■オレンジ線:青銅の鍵でロックされていることを表しています
        G-8のみ扉&段差を表しています。

■白矢印:G-8の段差は登ることが出来ない一通になっています

■黄色範囲:マラソンするエリア

◆「★」マーク:マラソンエリアにいるモンス
        通路の「FomorMonk」は印がついてるD5~6通路とE-5~6通路のどちらかにPOP

■ 帰り道 ■

 デジョン

 (G-8)の段差を降りて水路を南下→広場をつっきり(G-10)の階段を上る
 (この辺でMAP2→MAP1にきりかわります)あとは道なり。
 

Tres Duendes&Duendes’ Amoroso基本情報

■POP場所:フォミュナ水道 MAP 2枚目 D-4〜E-5

■POP時間:21時間〜24時間

■ドロップアイテム:

 1.カイロプテラダガー
 (短剣 D13 隔192 飛命+12 Lv38〜 戦シナ暗吟狩侍忍竜コか)
 2.二王清綱(D19 隔227 ダブルアタック+1% Lv38〜 忍)
 3. バンピリッククロー
 (D+8 隔+60 追加効果:HP吸収 Lv39〜 戦モ赤シ暗獣忍か)

■Tres Duendes(コウモリNM)

  赤い三連コウモリ

  NMPOP時に、同広場に沸いている「Fomor Black Mage(FomorBLM)」を
  PET化する特性有(「あやつる」は、POP時のみ発動とのこと)
  PET化した「FomorBLM」は、自動的にネームが「Duendes’ Amoroso」に変更

  HPが減ると攻撃間隔が短くなるとの情報も。
  スリップ技やHP吸収技など使用するため、後半は
  特にペットのHPに注意すること。

  FomorBLM→コウモリNMになってしまった場合など
  HPが足りないと思ったら、マラソンも出来るので、
  マラソンしましょう。

 ▲基本技:3連コウモリ基本技(実際喰らった奴)

  1.ジェットストリーム
  2.タービュレンス
  3.ソニックブーム→攻撃力25%ダウン
  4.スリップストリーム→命中率ダウン

 ▲特殊技:Tres Duendes専用技

  1.ナイフエッジサークル
    コウモリのフォーメーションによって異なる効果
    (範囲毒/範囲スタン)

  2.トレインフォール
     HP吸収技(余裕で100以上吸い上げます)

 ▲魔獣板への複写:○
 ▲公式魔獣板:○
  ※ヴァナモンさんのFFXIモンスター図鑑に
    ジョブや獣性等の基本ステータス記載有
    http://db.vanamon.com/monster/libra.php?tribe=Bats

■Fomor Black Mage/Duendes’ Amorosoについて
 
  コウモリNMPOP時、同エリアに「Fomor Black Mage」が居ると
  自動的に、PET化「Duendes’ Amoroso」になる。

  ガ系を撃ってくるのでブリンクが即剥がれ→HP黄色になる。
  ブレイブスパイクを張るため叩くと地味に痛い。

  また、PETスライムがガ系を喰らってしまうと、ヘイトが一気に
  「FomorBLM」に移動してしまい、コウモリNMに見向きもしなくなる可能性大!!

  たぶん、このFomorBLMのほうがコウモリ厄介。
  特にスライムの弱点であるファイアやファイガを…

 ▲うんちく

   POP場所である広場には、以下の6体のFomorが沸く

  * PTを組んでいる「暗狩忍侍」Fomor
  * / モ … ソロ Fomor
      ↑
    このFomorが、"Duendes’ Amoroso"になります。
    基本的に「Fomorリンク」はしません。
  
   「あやつる」行為は、NMPOP直後にのみ行われ為、
   万が一、このFomorBLMが、コウモリNMPOP時に居なかった場合や  
   NMPOP後に、FomorBLMが何度POPしようとも「あやつる」行為は
   発生しない。
   つまり、FomorBLMさえウマく処理すればコウモリNMのみにすることも出来る。

  また、場所が過疎エリアなため、1回Duendes’ Amorosoを処理してしまえば
  たとえ失敗してもずっと一人身のまま、私たちの事を待っていてくれます。
  アビが復活したら再アタックにいけます。そう…ずっと俺とNMのターン。

  もし、誰かがNMを倒してしまった場合は、再ポップ待ち。
  アンドDuendes’ Amorosoもまたお供している可能性大。

=====================

■ 対NM戦法 ■

PetAIBO:Oil spill (とてとて+++)
    ?G-8あたりに生息。段差ギリギリのところから釣る
     余裕であやつり失敗するので、通路をうまく使ってリトライ。
     また、あやつり後、数秒しかPETにならないので
     すぐに「使い魔」を発動!

     ちなみにコウモリNMは、スライムにひるみます。

■もってった物

 ・Lv40制限で脱げないもの
 ・対スライムなので本気CHR装備
 ・ペットゼータ1D
 ・オイル 1D

 (念のためもってたもの)
 ・試しに「魅了の薬」→1回ミス、2回目成功
 ・ヤグ鳥 1本
 ・ハイポ 2本くらい
 ・キャリーたん(使わなかったけど)
   ?但し、捕食関係上「コウモリ→蟹」になるため
    蟹がひるみまくる可能性あり

■NMと遊ぶ
 
  *ディアをこまめに掛ける
  *ガ系はくらわないようにする
  *マラソンのときは、スニを切らないようにする
  *スライムのWS「フルイドスプレッド」が、Fomorやノンアクの
    Diremiteに当たらないよう「ほんきだせ」には注意。
  *「いたわる」は、リキャごとにするとホントにイイ!

  *「トレインフォール」で、130近くダメ吸われるます
    ※スライムのWS「吸引」は、TP100で2桁しか吸えなかった。

  *マラソン相手をしっかりマーク。ドコにいるかを把握しておく。
    追跡機能とかイイ感じかも。

【1】 2段階戦法

 上記のNMの特性(あやつるはPOP時のみ)を逆手に取り、
 まずは1回使い魔スライムで「Duendes’ Amoroso」のみ処理。

 2hアビが復活する、2時間後に使い魔スライムで、
 1体だけになったコウモリNMをスライムと一緒にシバク。

【2】 マラソン戦法

 コウモリNMに使い魔スライムをぶつける。

 FomorBLMは、自分がマラソン
 ⇒ マラソンは、地図の黄色くなっているあたり(D-4〜7/E-4〜7)を
   グルグル走ります。

   タルっ子は余裕でガ系を唱えてくるので、当たるとヤバイです。
   周りには「生体感知」系がウヨウヨしているので、注意。

   しかし、逆にFomorBLMは黒魔法詠唱の為に止まるので比較的楽。
   ただ余裕で走っていると、逆走して前方から魔法が
   飛んでくることもあるとか;

  尚、マラソンエリアには、「★」マークをしたように
  聴覚感知系のモンスが配置されていますので、くれぐれも
  スニは切らない様に;

  特に、広場と通路にいる「樽モ」がネックです。
  広場の樽モは、かなり手前の方までウロウロするので注意。

  ※「Duendes’ Amoroso」は単体なので、リンクはしません。
    ただし、怨みや生体感知でおそってくるので注意。

  マラソンエリアE-6あたりに、雷エレPOPしました。
  オイルは余分に十分にもっていったほうがいいかもしれません。
[FF11] ソロッとNM〜続・三匹を斬るTres Duendes
い三連コウモリTres Duendes-3戦目

トレスちゃんに再々戦を申込んで、勝利できました!
黒樽ペットはついていなかったので、一緒に…。
「いたわる」ペットベータ(HP350回復)をリキャスト毎に
こまめに、という先人の知恵にならって正解でした。

ペットは、とてとて+++のOil Spill。
NMへの与ダメは30前後で被ダメ14前後と大きいが、
回避率が高い事と、暗闇効果をもつWSもくらい当たらない。
弱体攻撃や毒攻撃、HP吸収など地味に痛く、
自分もディア切らさずに一緒に殴ってペットのHPは
ギリギリの辛勝でした。

といっても自分の攻撃はあんまり当たらない上に
15くらいなので戦力になってなかったかも。

今回は、黒樽を掃除しておいたおかげでうまくいった
きもしますが、黒樽も含めて久しぶりに楽しいNMに出会った。

また行って来ます!!!ちなみに戦利品は↓


経験値:69
戦利品:カイロプテラダガー
短剣 D13 隔192 飛命+12 Lv38〜 戦シナ暗吟狩侍忍竜コか


グラフィックは、「クリス」系。「メルクリウスクリス」と同じグラ。

「カイロプテラ」って何だろうと思って調べてみたところ
コウモリを生物学・分類学的にあらわされる「〜科」よりも
上位分類にあたる「目(モク)」で分類した場合
「コウモリ目(モク)/翼手目」という部類になるんだとか。
その「コウモリ目」を英語にすると「Chiroptera」となる。

つまり、コウモリ短剣ってことですか。

ゲームの中の武器や装備は、「神話」「伝説」「戯曲」やら
色々と意味や由来を持つものが多いですが、よく探してくるなと思う。
命名楽しそう。

調べたついでに、超放置形NM「Tres Duendes」が
ドロップするエクレアアイテムについて、我らがグーグル先生に
話題性を伺ってみた。ふと思ったが、FF11内で最も話題性の
ないアイテムって…なんだろうね。

※勿論、すべてがFF11に関することではない。

1位 バンピリッククロー 1,270件
2位 カイロプテラダガー 759件
3位 二王清綱 146件

参考:ジュワユース 28,100件

少ない、清綱少ないッ!!!
あまりにも桁が違いすぎて、可哀相そう。

尚、
NM本体:Tres Duendes 704件
黒樽PET:Duendes’ Amoroso 112件

同エリアにいるNMドロップアイテム
ミスラNM「Eba」ちゃんが落とす「フォモルチュニック」… 822件
タウルスNM「Mahisha」さんの「シニスターマスク」… 384件

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ここからは、「二王清綱プロデュース」が提供いたします。(笑

片手刀 二王清綱
D19 隔227 ダブルアタック+1% Lv38〜 忍」


あまりにも微妙な性能で且つ装備レベル帯の武器何でしょうね。
しかも、場所最悪と言うことともあいまって、
別に無理に取るほどではないってことなのかなぁ。
うーん、この少なささは取ってあげないと;清綱が不憫です。
勿論、私が取ったところでタンスの肥やしになること間違いなしですが…。

一応「二王清綱」の由来でも
昔、仁王門で起きた火事の際、鎖でつながれた仁王様を
助けるため、清綱がこの刀でその鎖を断ち切り助けたことに由来
その後、新撰組の近藤勇の首を刎ねたとも言われる。

助けたのは「仁王」、刀の名称は「二王」。不思議!
というか、なんでコウモリがドロップするんだろう。素朴な疑問

…鎖を断ち切る…( ゜д゜)ハッ!ま、まさか…

プロマシアの呪縛と…掛けてるとか!!!

ちなみにスペイン語で「Tres」は「3」、「Duendes」は「小悪魔」=「3匹の小悪魔」
小悪魔といってもいたずらとかするらしいのでゴブリンとか
まぁそんな感じ。

別にコウモリも小悪魔も、刀と関係はなさそうだ。
[FF11] ソロッとNM〜三匹を斬るTres Duendes
星座サブリガ、久しぶりにはきたいなぁ(・∀・)
と思って、獣でソロでまったりやろうとフォミュナ水道へ

とてとてスライムを使い魔ペットにして素敵タイム開始!!
ああ、すごい…このスライムすごい・・・
・・・って、目的の吟フォモルが1匹しか居ないジャン。
そういえば・・・( ;谷)
肝心なところが抜けているのはいつものことなんですがね

リポップ待ちも暇だったのでスキャンしてみると
二王清綱、バンピリッククロー、カイロプテラダガーを
落とすコウモリNM「Tres Duendes」ちゃんがスキャンに
引っかかったので遊んできました。

死んだ。

コウモリNM自体は、スライムペットのダメージが比較的
通っていたので、そんなに強くはないのかなぁ。

コウモリより、ペットの黒魔樽フォモルが厄介。
ガ系・・・・(´・ω・`)

何とかスライムと一緒に倒したけど、スライムちゃんの
HPが見る見ると…

すごくすごくくいやしぃ〜〜〜

調べてみたら、ペットにコウモリを任せて
黒樽はマラソンするんだとか。

こ、これは…使い魔のリキャが晴れたら、また特攻するぜッェええ!!

まっててトレスちゃん!!!

狩られてないことを祈るのみ。
過疎エリアだから平気かなぁ(;´Д`)
------------
2戦目
↑で黒樽を掃除しておいたことが幸いしてか
お気に入りのフォモル(黒)が沸かなかったようで
トレスちゃん単体で待機してました。

で、まぁ負けたんですが。
敗因は、スニかけないで変なトコいっちゃって
タルモにボコッされた;
自らが敗因を作るとは…あぁなんて初歩的なミス;
3度目の正直行きます!ヽ(`д´)ノ

そういえばトレスちゃん…激写できるのかな?
いかん、不純な動機が湧き上がってきた(*´д`*)
[FF11] 解約するときに落ちる場所
新ディスク発売日がきまりましたね!
ば、馬鹿ッ!なんで私の誕生日に発売なのよ(´Д⊂グスン
絶対に自分への誕生日プレゼントになんかしないんだからね!

と言うわけで、先日、お子様誕生でFF11を辞めた上司と
飲みに行ったときにそんなFF11の話になった。

解約するときにドコでログアウトするか。

上司は、絶対にラテーヌで落ちると決めていたらしく、
ラテーヌで最期のログアウトをしたそうです。

私はといえば、まだ解約未定と言うこともあけど、
「ココ!」ってところがない。候補と言えば…
やっぱり思い出の場所だろうか。
それとも一番綺麗な風景の場所…でもイイかもしれない。

いったい、皆はどんなところで落ちていくんだろう。

※画像は、数年前に南サンドで見かけたサブリメンズの披露会!
 最近見ないなぁ集団で。

追記:タイミングよく創聖のアクエリオンでサブリメンの歌が(;゜ロ゜)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1008869

そして、第二のサブリメン曲が出来たようです!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1490144

声が良すぎる!!!明日からズボンを脱ぎ捨て、サブリガだ!
[FF11] アトモスを見上げる猫はケット・シー?
アルタナの神兵のトレイラーが公式サイトで公開された。

新ジョブ「踊り子」や色々なNPCが登場する中
一番気になったのが、この

何この猫、すごく可愛い!黒猫で耳とんがってて、
しかも二足歩行っぽいし、マント羽織ってるぅ♪

( ゜д゜)ハッ!ま、まさかこれケット・シー!!?

一瞬見たときに、マトン変化形かオスラかと
思ってしまいましたが、ブログを見るとケット・シーって
認識してよさそうな見解が。

アトモスも出るようですし、ケット・シーと来れば
これは楽しみヽ(´ー`)ノ
ヅェー・シュシュ様も出るし(ぇ

嗚呼ケット・シー…追従してくれるようにならないかしら。


※画像はトレイラーからですが、ぼかしエフェクトしてて
 凄く見づらかったので加工しました。もっと見づらくなったか…

[FF11] VerUPで初めて涙した
今日は、私のFF11の思い出話でもしようか。
え、聞きたくないって?まぁ良いじゃないか…聞いてくれ。

これまでFF11のVerUPでさし当たって
めんを食らったり、自ジョブ弱体 ガ━━(゜Д゜;)━━━ン!!!!!
とかなかったそんな自分が今回、初めて…涙を飲んだ。

先に行っておくと、弱体とかそういう系じゃないです。
こんな程度で泣くなボケ言われそうです。
VerUP情報でふーんと読み流していたコレです↓

■モンスター"Goblin Bounty Hunter"に関して、以下の変更が行われました。

○以下のエリアの釣りが可能なポイントに新たに配置されました。
ソロムグ原野/コロロカの洞門

今日、コロロカエスケではなく、久しぶりにモリオンミミズでも
遭遇できれば良いなぁなんて思いながら、鉄鉱を握り締めながら
コロロカ内を回ってみたんです。

そしたらさ、水溜りとか、水路(=つり出来る場所全域)
すべてにさ「Goblin Bounty Hunter」←コイツおんねん。

ま、まさかあああああ

と、おもってコロロカ隅から全部回っちゃったんですけど
やっぱり思ったとおりだったンよ。

ここからが思い出なんだけどさ
「狩場」なんてものは沢山あるんだけど…

ひとによっては、リスクが高いので避けるもいる場所なんですが

獣使いの自分にとっては、
わがまま(魅了耐性)で、でも一度操ってしまうと
安定したダメを出し、しかも硬い。
そしてなにより、「かえれ」がないので
いつ魅了切れるかわからない、ハイリスク・ハイリターンな
ハラハラドキドキなコロロカのスライム「Jelly」たんや
コウモリたちとの生活は、獣使いというジョブをあげてきた
過程で、一番充実していて、面白く、一番満たされていた
とても楽しい時間だったんですよ。

そう、初めての「ほんきだせ」は、じぇりー。
そして、一番「使い魔」(2hアビ)を有効活用したのもじぇりー。
そして、スライム時代が終わったら、今度は同エリアの蟹さんとの生活に
シフトできるので、しばらくバスでまったり生活が安定して
送れる場所だったんです。
なんかもう、コロロカでずっと上げたいくらい
非常に思い入れのアル狩場だったんです。
あの楽しさがなければ、きっと心折れてたと思う。

で、今回、例の「Goblin Bounty Hunter」が追加されたのは
まさにその思い出の場所すべて…。
Lv42でも「楽マイナス」だったので、Lv23とかで行ったら…ドンだけなんでしょ;

巨人がいる本線(ツェールン←→アルテパ)の水辺がない
ところ居ないようなので完全にというわけではないんですけど

少なくても私が狩場にしていた、スライムが居る円形通路や
鎌NMが沸く蜘蛛広場。その先にある、蟹・魚広場。
織物NMが沸く方にある、蟹かに通路。
NMコリンちゃん広場とか…
PLがいて確認できなかったけど、中央のミミズ通路とかも
水辺があるのでどうかわかんないけど…不安を感じた。

要は、獣使いに越したことではなく
低LvPTが使う狩場つぶれてんじゃない。
まぁ入り口付近のミミズは健在だから良いのかもしれないけど。

あと、初期に「Goblin Bounty Hunter」が配置された
バルクルムとかも…一応、

○バルクルム砂丘における移動経路が変更されました。

にはなってるけど、どうなんでしょうね。

昔は浜辺で、ボギー沸いたー逃げろおおおとか
釣りミスで波打ち際に死体がゴロゴロとかさ
波打ち際でレベル上げしたのが、懐かしい。
スリリングで面白かったのに。適度に死んで…

え、マゾっぽいですか?

えぇ、マゾです。

でも仕事場で、サドって言われました。おかしい…

まぁそんなことは良いんです。
今はモウ、波打ち際には、「Goblin Bounty Hunter」が
居るからLv上げのひとは近寄れない。

業者対策や寝つり対策でやってくれているのは知ってるし
正直、コロロカで寝つりっぽいの減ったと思う。

とはいえ、スライム広場のところには、ゴブ1匹だけで
ちょっと奥まった裏側は、最高でもLv27のスライムしか
居ないので、釣りしてる人いましたよ・・・;
もしかしたら、正規のひとかもしれないけど、わざわざ
あんなトコで釣りスル必要ないでしょうし…。

バタリアの惨劇で「Goblin Bounty Hunter」追加したときは
やっと対策したか〜って思ったけど
狩り場潰してまで、しなくてもいいんじゃない。

つぶしても這い出てくるツーラーさんや業者さんを
じゃぁ根本的にどう潰すんだよ、根絶やしにする方法考えろよ
って言われちゃうかもしれませんが
打開策としてホイホイ「Goblin Bounty Hunter」
追加すりゃ良いってもんじゃないと思う。
そういうつもりではないかもしれないけど…。

つーかもう、「Goblin Bounty Hunter」とかじゃなくて
皮肉って「Goblin Fisher」でいいじゃん、もう。
もしもGoblin Bounty Hunterを打開策ではなく、
抜本的対策だと思ってるなら、涙が出る。

今回、コロロカ行くとこ行くとこ、
あらゆる水溜りを徘徊しているあのゴブの増殖振り見て、
ゲンナリしてそう思った。
ついに、「まってろ」にペットのヒーリング効果が\(≧▽≦)丿
待ってたんだよ!

まだ75に達していない身としては、Lvあげが楽しみ。
斜めしたじゃなくてうれしいです!

また呼び出したペットも"もの"によって最長90分滞在!
つくるのが面倒なうえに性能が数分しか
呼び出せない汁も少し延びれば需要も上がるかな。
てか、作る工程ついては修正は無いんですかね(´-ω-`)
やっぱ最長はキャリーあたりかなぁ?

あとペット同伴時の経験値ペナルティ撤廃。
PT参加とかによさげ…ていうより、ヒーリング機能も
ペットについたので、ペナルティを防ぐための
「かえれ」を毎回しなくてよくなったって捉えるとうれしい。
遠回しに「イリュージョン」も減ると思えるし…。

あー、まてまて…
ヒーリングの具合が…どうなのか怪しい!
ようは、「かえれ」後のモンスター本来の自然治癒と
同じくらいの速さでグングンHPが回復するのか…?

ペット餌に回復効果を追加しました^^
ってパッチのときみたいに、回復速度は
リジェネのように○hp/3secとかだったら…絶望。
ヒーリングおそくて、あやつってる時間が
まってろで大幅に削られるなら、野に放ちます(=かえれ) Orz

○<ペットの回復が遅い
■<旧エリアにて、シグネットをかければ
  TPは減りません。いつまでもペットと一緒に
  ヒーリングしてください。
○<( ゜Д゜)ポカーン

だったら…つまりアレか、獣使いは旧エリアへお帰りください。
そもそもダメあんまり食らわないし。
まぁ空いてるところでチクチク上げるから
私は問題ないけど

妄想も含まれていると思いたいですが
どっちにしても、急にどうしちゃったんですか?

今までのLvあげが嘘のようですね…

嗚呼、槍が降りそう。

でも、考えれば考えるほど不安がつのるので
期待するのはやめておきます…

思い出したように…
いつになったらペットに乗れるようになりますか。
マムはもう乗ってます。
せめて闘獣場出場用のペットでもいいから
チョコボのようによびだすっていうジョブ特性とか…
遊び心がほしい。

クレクレデすみません。
[FF11] 続・今年のベタ釣り
ドキ!ポロッゴだらけのベタ釣り大会!

ポロッゴに見つかったり、見破りのマムに突然襲われたりと
エスケエスケをしていた私ですが、なんとか安全圏を確保し、
やっとつり開始!!でも、アラバルウばっかり Orz

去年もだったけど、中々釣れる気配がない。
しばらくするとガルカさんがいらっしゃりました。
そんなガルカさんは、来て早々にベタを釣り上げていた。

ガルカさんは、徘徊中のサハギンに絡まれないよう
定期的にスニを掛けなおしていたので、
また日を改めて、場所を譲ろうと思っていたところ

突然/sayで、「ベタいりませんか?」との天の声が!!

何でも昨日マムークでベタの釣りポイント探しをして、
釣りにきていた私のサチコメをみたそうで
(恥ずかしい…)「昨日も釣りに来てましたよね。
自分の分釣ったので、是非どうぞ」と!

こんな…こんなマムークなんて辺鄙な場所で、
私は今年もひとの温かみに触れました Orz
去年はHundredさんに5体分身ファイアスピリットで瞬殺
されたところを、たまたま通かがった方にレイズIIIをもらった。

ベドーは私にとって鬼門(毎回行くと死ぬ)なら
マムークは、その対照にあるものかもしれません。

Jさん、本当にありがとうございます!
[FF11] 今年のベタ釣り
ポロッゴ導入後、昨年の釣りポイントが死滅。
何であそこにポロッゴ配置するかねぇ
だれもあの高台いけないよ;むしろカエル配置するなら
あの高台撤去して良いよ(ぉぃ
※画像は関係のない、生き生きとしたギルフォード卿です。

とりあえず、釣りポイントを模索していたら。
あるPCさんが池のほとりで大胆に釣りしてた。
あの大きな池にも死角っぽいとがあるみたい。
本当に安全かわからないので、実際に釣りに行って来ます!

Hundredface Hapool Jaさんがいる広場の古鏡真上の高台も
まだ安全だった。まぁ一歩間違えると…↓こうなります

http://diarynote.jp/d/10222/20060805.html

去年の闘魚鉢作成日記はコチラ(参考程度に)
http://diarynote.jp/d/10222/20060806.html
FF11のFlash動画で感動的で有名な
「大きな岩とたった1度のケアル」がありますが、
今回は、「GoodStory」をあえて紹介。

[GoodStory]
http://www.gametube.jp/html/Y2Y2MzJmMmM3.html

FF11を始めて、初めてできたフレさんを思い出しました。
色々とありましたが、あの人は今、どうされているのでしょうか。
[FF11] ソロっとNM@アスクレピオス
ふら〜りと立ち寄ったのは、怨念洞。

本日の獲物は、Carmine-tailed Janberry
独自グラを持つ片手棍「アスクレピオス」を落とすトンベリNM

 
[アスクレピオス]
D21 隔288 ケアル回復量+5% 30HPをMPに変換 Lv62〜 白黒召

いつでも逃げられるように赤75サポ黒でぶらり。
G7〜G8あたりに沸くトンベリ黒"Tonberry Imprecator"を
ポコポコ殴る。
確認した限り3匹沸いているので、その3匹を掃除して
待つこと1ターン目

G-7の石柱あたりの沸きました。
※POPするときは、MAPの左上通路(生贄の間)あたりまで
 POPエリアがあるとかないとか。

そのままそばにある通路に引き込み、
弱体とアスピルドレインでHPを削る。
急所つきやみんなの怨み、呪いの言葉など
トンベリ特有のWSを発動。

ちなみに獲物である、NM「Carmine-tailed Janberry」は
黒魔道士トンベリで抽選ポップする、召喚士NM。

他のBlogなどを見ましたが、私のときも
一度もアストラルフロウしませんでした。
というか、召喚もせずに、トンベリ特有攻撃をペシペシと…。

召喚士としての本懐を遂げていないというか…
最近、召喚士として悩んでいるNMなのか、
召喚獣等に裏切られてしまった、悲しきNMなのか…
召喚士だけど、普通のトンベリとして冒険者に挑みたくなったのか
とにかく、召喚士っぽくない召喚NMでした。

※どうやら天候によって召喚するらしい…とどこかのBlogに
 後日、記載があるのを見ました。即釣り(=召喚前に)すると
 呼び出さないとか…色々アルっぽい

そのおかげで、安心してHPをノッタリしながらチビチビけずり
無事、アスクレピオスをゲットしました!

(’∇’)ノ<やったー。でも白も黒も召喚もLv62ないから装備できない!!

装備できなくても、こういうフラフラ大好き(´ω`)ニヤニヤ

そういえば、アスクレピオスって元来ギリシャ神話などで
蛇杖ともいわれてるんですが、別に蛇の形はしてません。
希望としては、錬金術の指定納品でもらえる「カドゥケウス」
(アジドマルジドが持ってる)のグラがいいんですが。

武器のグラについては、コチラ(FFXI-Graphipedia様)
http://graphipedia.jp/

で、真面目に書くと
アスクレピオスの蛇杖とカドゥケウスの蛇杖は
同じ蛇が撒きついた杖でも全く異なる。

イメージとしては、「医療系マーク」ですが
全然違うそうです。

アスクレピオスは、蛇が1匹。
ギリシャ神話の名医の名前。死者蘇生すらも行えたほど。
死者蘇生されて冥界のハデスは、大迷惑。

ハデス:「ちょっと!ゼウスさー、最近アスクレピオスとか言う奴が
     死者蘇生しちゃうから、死者世界の人口減るんだよね。
     死者蘇生スンのやめてくんない?」

ゼウス:「あー、ソレ困るね。わかった。
     アスクレピオス雷で殺すわ。ハデスそれでいい?^^」

ハデス;「それでヨロ^^v」

→アスクレピオス、雷に打たれて死亡。

アスクレピオスのパパ「アポロン」。

アポロン:「パパ(=ゼウス)・・・それ、俺の息子なわけだが?」

アポロン(内心):『何うちの子、殺してるわけ!?
         でも・・・パパには逆らえないし・・・
         そうだ!雷作った奴を殺そう!俺って天才♪』

→アポロン、雷を作っている一つ目巨人族のキュクロプスを皆殺し

ゼウス:「ばっかもーーーーーーーーーーーーーーん。」

→アポロン、羊飼いに身をやつす事になる。

と、Wiki見たら目頭熱くなっちゃうほど不憫な死を
遂げていますが、魂は天に召され、蛇使い座になったんだって。

対して、カドゥケウスは、2匹の蛇が絡みついています。
カドゥケウスは、「ケリュケイオン」ともいわれていて
ヘルメスがもっていたものだそうです。
[FF11] ディアボロス戦-その2
先週に続き、ディアボロス戦に行って来ました!

今回は、戦侍狩赤赤白

戦さんがディアボロス戦前のお空で2hアビを使ってしまい
ワイルドカード作戦で、復活させて行って来ました!

1戦目…気合を入れて突入
ディアボロスからの引き寄せ直後…

ぐっはwwwwww戦さんまた赤球wwwwwww

あまりにもタイミングが良すぎてあれには一同笑った。
皆、アビ発動前でよかったです。

で、戦さん復活後、昏睡飲んで再突入。
赤/暗さんの連続魔スタンとかもうスチサイとか
ズガガガガー!!と食らわせて、糸冬 了..._〆(゜▽゜*)

6割くらい削るとフロウ連発してくるボロさんですが
フロウも何も、ごり後押しごり押しごり押し!

スタタタターン

サポ暗をもっていない私は
ディアIIIくらいであまり役に立ってなかったけど Orz
連続魔精霊は軽くれじられたし;

という訳で、ベストタイム更新でクリア(’∇’)

メンテでまっさらになっちゃうとは判っていても
やっぱり嬉しいです。

見てらっしゃらないと思いますが、
みんなホントにありがとうーヽ(´ー`)ノ
[FF11] ディアボロス@召喚戦
自鯖名でもディアボロスを召喚獣にしちゃおう!
というわけで、フェンリル戦終わったあとに行って来ました!

ナ青黒赤赤赤

2戦全滅

↑プリケツに囲まれる図。上から見ると

  大
  十

にみえる。

2戦目のときに、青さんが恒例の赤球に。
応援も虚しく、ナのインビン後に青さんがイリュージョン。
何とか頑張ってみましたが、やっぱり無理でした(´∀`*)ウフフ

排出待ちをしていたところに、ボロの目の前に青さん復活!
緑玉にした瞬間、案の定、撲殺。
その直後、何故かリレイズで復活する青さん。
もち瞬殺wwwww

PTも誘えず、寂しく緑玉でたまま排出待ちをするメンバー。
その間の話題はタダ1つ、「何故、リレで起きたのか!!」
だめだ、気になる…お腹痛い。
みんな気になって仕方がなかった。

排出後に、ナさんが勇気をもって聞いてみた。

どのくらいHP削ったのか折角だから見たかったので起きてみたw

との、真面目な?理由だった。

今度は、勝ちたいですが、
こういう風な突然のハプニングもオンラインならではかな♪
とても楽しいひと時でした(´∀`*)

次回は、絶対に青はやめるといっていましたが、
別に青でも良いと思うんですが…ダメなのかな。

ワイワイやりながら楽しむの(・∀・)イイネ!!
こんばんは前回の国勢調査で、調査員のおじいちゃんと
ひと悶着あった菊です。

記述後に封しろって書いてあるから、
封したのに封スンナって怒られた。
というか、もう配りに着たのに、また配りに来るし…
そのときの説明は前回と間逆のこといってるし。
(本人も封してくださいって1回目言ってたのだが;)
調査員って1回の仕事が高額だから
なんかこういう適当な人なのか、判らないで遣っている
だけなのか、どっちにしろ腹立つです。

そんなわけで前回の国勢調査は色々と調査員のおじいちゃんが
ワケワカランこというので、問い合わせ窓口に電話したほど;

まぁ…そんな愚痴はいい

ヴァナの国勢調査が出た。

内容は、レリック一気に増えたなぁってことくらい。

今回長い前不利にありましたが、そのヴァナの国勢調査の
最終ページに、挨拶が書かれておりそこにNPCの名前が
書かれていた。

(抜粋)
北サンドリアにいるNPC「Rondipur」のほうがよっぽど皆さんと顔を合わせ、会話をしていることでしょう。


よっぽど顔をあわせているらしいのだが、この名前知らないんだけど;
北サンドで知っている名前は、ボン公(バタリア菜クエのひと)くらいですよ。

調べてみた。

確かに、顔あわせてますね。マジデ。

NPC「Rondipur(ロンディピュール)」さんは、
古墳に単独潜入しているご令嬢カノー様の従者。

日々ノーブルチュニック+サブリガで古墳で遊んでる
あのカノー様の護衛を依頼して、冒険者にミラテテを
プリントごっこで配布している人でした。

関係ありませんが。

■最近の親が子供に名付ける奇抜なネーミング集(Flash)
http://swfblog.blog46.fc2.com/blog-entry-1877.html

■DQNネーム
http://dqname.jp/

→…こんな名前付けられたらもう読めません…。
 こういう人に限ってうちの子は、「○○」よ!!
 普通の読み方で読まないで頂戴って怒るんですよ。

 ていうか、確か、
 普通の名前付けるのって愛情が足らない証拠だから
 奇抜な名前をつけているって聞きました。
 でも、初対面ではおこらないでください。

 
[FF11] 炎蛇将軍
今回のVerUPで追加された五蛇将クエは、ナジュとザザ。
まだクリアしてないけど…。
ザザの出身とか、中々興味深かったです。
ザザの部下(ロン毛)が「兄貴!」とか「あっし」とか…
これなんて次郎長?みたいな、変な口調の奴が気になった。

で、そのザザとナジュのクエの前置きとして
挿入されているのが、マムに囲まれるこの二人のカット。
「あー、きたよ。このらせつw好き。」といわれそうです。

ホント、らせつwって面白いですね。
「俺サマ」だし。俺サマ…って「オレ様のサラマンダーフレイム」の略?いや嘘。嘘。

兵を心配するあまりに自分が前に出てる、とか
兵をもっと信用しろ、とかルガジーンに言われてますけど。
お前ら傭兵はスグ裏切る、屍拾ってやるなんて公言してるのに
何そのツンデレ具合とワロタwww

それ以上に、がだらるw衣装変わってるから
前回の天駆ける剣より大分時間たってるのかなぁ。
まさか…中々、PT参加(五蛇将)にYESって言ってくれない
黒(墨)さんなので、すとーきんg

いやまさか…。

でも、がだらるwを五蛇将に引き入れるために
かなり時間かけてるっぽい印象はあります。

どうやって落としたんだろうなぁルガジーン様、このツンバカ炎蛇将軍を。

そして今回のVerUPで「少尉」階級が追加。
楽しい士官学校ライフをお楽しみください的なクエメッセージに
なんていうか、遂に「FF8オンライン」来たか?と
思ってしまった自分が居ます。

少尉かぁ…

やっぱ少尉って言ったら…

はいからさんが通るかなぁ

…五蛇将を支える士官になれるぜ!とか
夢見たいなことは…思っていませんよ。

なんせまだまだフラスコ級。
はやくフラスコクエ終わらせなきゃ…
水汲みに行ってなかった。Orz

[FF11] 暁

2007年5月12日 FF11たわごと
[FF11] 暁
遂にプロマシアの呪縛最終幕。

ジラートよりもプロマシアの方が先に終わることになるとは
努々思いもしませんでした。

クリスタルに突入すると、足元にはヴァナディールの地が。
ボス戦にはふさわしい、美しい場所です。
なんだろう、召喚戦のフィールドの上位バージョン?

それにしても、プロマシア…デカスギデス。
目の前に来ると…足の甲と足首しか写りません。
一人でレビテトずるい。
あまりにも大きすぎてタゲが足元にあるなんて
気付きませんでした。しかも、フィールドは非常に広い!

ケアルしにいくにも、遠くて中々タゲが届かない(´∩ω∩`)
しかも相手も走っているので、追っかけて。
追っかけてると目の前にプロマシア着たり。

で、メテオが降ってくる。
避けていたはずが、一回だけ喰らってしまいました;
命に別状はなく、面白かったです。

エンディングは、「Distant Worlds」とともに各キャラクター達が登場。
長かったミッションの終焉をウマくまとめてて素敵でした。
エンディングはやっぱり必見、なのではないでしょうか。

プリッシュに合いに最後は廃墟となったタブナジアが
みえる場所に行くんですが、行ったときの天候が
酷い雷でした…
あれは…天気が良い快晴の時に行くべきです…絶対に。
せめて、イベントの時は天候デフォルト指定であってほしかった
折角の良いエンディングが、バリバリ!ビガーーーーッ!!
ですもの。雰囲気ぶち壊し(つд・)エーン

もう一回見に行きます;

あと、指輪はタマスにしました。

赤の場合、タマスとラジャスで悩む人が多いらしいです。
両方とも魅力でもモノ;;

かく言う私もどっちがいいんだろう〜と思いましたが…
丁度、「取り直し出来るようになるかも」情報が出回って
いたこともあり、とりあえずタマス。
てか、プロM緩和ですか…ありがとうございまs

一緒にクリアしたミスラさんは、黒も赤も忍者もモンクも
詩人ももっているのでかなーり悩んでました。

やっぱLv75時のステUP MP+30 INT+5 MND+5
1個でココまでの性能を引き出しくれるのは魅力。
それ以上に、「勿体無い症候群」の私はいつもモグハも
ロッカーもいっぱい。
正直、指輪嵩張るからどうにかしたかったんですよ Or2

最低でもMP、MND、INTブースト用の指輪を計6個持ち歩いてて
邪魔なんですよ。これ一個あれば、レベル帯によっては
指輪を処分できるし、鞄も軽くなるし…一石二鳥。

しかも、INT+5やMND+5系の指輪は、今でこそ40万くらいになりましたが
2個ずつそろえるとやっぱえらいことに。160万?
それが、タマス一個で…出費は80万。鞄も圧迫せず。

と、夢なさげな観点からタマス。

来週は、ジラート。
遂に「にぃさん」との対決です。
[FF11] 天使たちの抗い〜後半
午前2時近くのスタート
気付いたらすでに午前5時…

ミスラ、タルタル、ヒュムの3つの塔を巡り
暁・黄昏の印を入手、皆、寝落ち寸前での突撃となった。

電池切れ寸前(恐らく予備バッテリーから補助電源へ)の引率の髷先生の指示

「奥まで走って、xxさんの印プガIIで壷寝かす。
 最初に黒壷2体。とにかく黒壷。起きたら○○さん
 印プガIIよろwんじゃ、とりあえず、頑張ろう!」

そんな感じだった。

要は…

黒2名の印スリプガIIの効果(計3分)が切れる間にぶっ潰す!

皆眠いからそれ以上の詳しい質問とか指示とかなかったです。
正直、わかりやすかったです。

構成は、忍モ黒黒白赤

前衛さんは、イカとオポ+昏睡もってきてました。
ただモさんが、完璧にオポオポネックレス忘れていたようですが
百烈でガンガンぶっ放してました。
正直、前衛さんの二人は…どんな局面でも乗り越えちゃう
人なので、不安とかなかったです。

一番心配だったのはは、足引っ張りがちな垢な自分の立ち振る舞い。

本当にみんなのおかげで、壷BCも1回で無事終了!
見てないと思うけど、次頑張りましょうヽ(`д´)ノ

次週…遂に、よみがえった男神プロマシア戦!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索